私も、よその人が画面が割れたスマホを使っている姿を見た時、「替えればいいのに」と思っていました。
しかし、いざ家族の携帯電話をスマートホンにする契約をしてみると、料金が高いのが気になります。
スマホって高いですよね。
契約は、ネットを検索して、たくさんのケータイ乞食さんやスマートホン乞食さんのブログを参考にして、「MNP、一括0円、キャッシュバック付き」のお得なものにしました。
お得な契約ですから、オプションでいる色々なコンテンツへの加入が条件でした。保険に相当する契約もありましたが、一月で解約しました。携帯電話を使っていても壊れたことなんてなかったですし、月々の支払を少しでも安くしたかったからです。
ところが・・・
ええ、簡単に画面を割ってくれましたよ。私の目の前で。
スマホにしてから(子供にとってはケータイデビュー)2〜3ヶ月でしたか、床に置いてあったかばんを取ろうと前かがみになった時、胸のポケットからスル〜と落ちて、リビングの床に落ちました。
携帯電話の時はアスファルトの地面に落としても、傷がつくだけで機能に問題はありませんでした。しかし、スマホの画面には簡単にヒビが入ってしまったのです。

もともと、滑り止めと、落下した時の衝撃予防を兼ねて、シリコン製のカバーを付けさせていたのですが、「カバーをつけてると胸のポケットに入らない」という理由で外していたのです。シリコン製のカバーはショックにもなかなか強く、落としても結構耐えてくれます。
割れた理由と思われることはもうひとつあって、画面が割れたスマホ、MEDIAS X N-04Eは、ラウンドフォルムとか言って、画面の縁が丸くなって、横から見るとガラス面が本体から少し出ているような形状なのです。つまり、ガラス面が接触しやすい脆弱なデザインなのです。だから落下した時思いガラス面を下にして、床とガラス面が接触し、衝撃で割れたのでしょう。
最近、スマホの画面の横からでも操作できるエッジスクリーンが付いた、Galaxy S6 edgeとかいうスマホを売っていますが、あんなものすぐ割れてしまいますよ。割れなくするためには、手帳タイプの大きなカバーが必須ですね。
さて、画面が割れたスマホですが、はじめは治そうとも思いましたが、保険に相当する契約は解除してしまっていたので、実費修理になり、相当な価格になりそうです。
白ロムを買おうにも、MEDIAS X N-04Eに相当する能力のスマホは2万円近くします。
保険に相当する契約でも、修理には5,800円くらいは必要でした。5,800円といえば、白ロムで買ったジュニアスマホSH-05Eと同じくらいの価格です。ですから「落とさないよう使ってね」と言って、もし何かあれば、ジュニスマをごにょごにょして渡せば良いかなと考えて、画面が割れたまま使わせていました。私がジュニアスマホSH-05Eを手に入れた頃は、2chでroot奪取の方法が出回り始めた頃だったので、まだ安かったのです。今は少し高くなっていますね。
MEDIAS X N-04Eの画面は割れてしまいましたが、画面にフィルムを貼っていたためガラスの飛散はなく、画面を触ればちゃんと反応して操作できたので問題無いと思っていたのです。
ところが・・・
またしても、子供がスマホをリビングの床に落としました。またまた私の目の前で。
今度は画面は真っ暗、なんの操作もできません。
写真のデータも、LINEのバックアップも全くしていなかったので、お手上げです。
結局、一日かけて、ジュニスマのroot奪取とWIFI、GooglePlay導入を経て、大人のスマホにしてから、SIMカードを差し替えて子供に渡しました。
割れた画面のままスマホを使っている方は、操作できるうちに、データのバックアップをしておくことをおすすめします。
posted by はなさん at 22:20
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スマートホン
|

|