2015年04月30日

twitterのフォロワーを増やしてみるテストをやってみた結果

前回twitterのフォロワーさんがいないと書き込みましたが、その後も色々ググってみたら、「フォロワーを増やしてみるテスト」を発見したので、早速テストして見ました。
参考にしたブログはこちらです。
このブログによれば、
結論からいえば #followmejp #sougofollow をつければいいだけです。
ということでしたので、ほかのサイトも参考にして、
@相互フォロー募集 @100%フォロー返し フォロワーを増やしてみるテスト ^−^ #followme #sougofollow #followdaibosyu #iwate #followmeJP #sogofollow #followmejp
という文を作ってツイートしてみました。

・・・しかし・・・

実際、私は、以下の呟きをして、わずか60秒で7人のフォロワーが増えました。
とありましたが、ツイートして5分たっても一人のフォロワーも現れません・・・
「@相互フォロー募集 @100%フォロー返し」と余分に付けたのがいけなかったんでしょうか。
5年前の記事ですから、今では通用しないのでしょうか?

20分立ちましたが何の音沙汰もありません。

twitterを始める前は、「twitterをやればみんなに読んでもらえる」と思っていましたが、そうではないようです。

他の方法を模索してみます。







タグ:twitter


posted by はなさん at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月29日

ツイッター始めたけど、フォロワーが一人もいません。どうして・・・

最近ツイッターを始めてみました。
ツイッターでつぶやくと、みんながツイートを読んでくれて、ついでにこのブログへも足を運んでくれるかと考えたからです。

この本にそう書いてあったんだもん。

でも、フォロワーさんがいません。どうしてでしょう?

一度だけ、フォロワーさんが一人だけ現れましたが、すぐに消えてしまいました。
フォロワーさんが現れたら、すぐに挨拶とかしなければいけなかったんでしょうか?

アイコンも作ってみました。タマゴ状態です。
インコちゃんはフリー写真素材ぱくたそ さんからお借りしたものです。
コメントも、気に入った方のツイッターを参考に書いてみました。

twitter.jpg

初めは全く何も書いてありませんでした。
だからフォローしてもらえないのかなあと考えたのです。
それで、先日少し手を加えたのが、上の写真です。
ツイート数36のほとんどはブログ更新のお知らせです。

せっかく一生懸命書いても、誰も読んでくれないと、なんだか寂しい気がしますもんね。

そこでフォロワーさんを増やす方法を研究してみました。
ぐぐってみたところ、
だいたいTwitterでは、 自分から相手をフォローすれば、相手が有名人でないかぎり、 相手もまた自分にフォローを返して、 フォロワーになってくれます。 こうした返報性の原理を利用することで、 読者を得やすいのは、ツイッターの特徴と言えるでしょう。 最初はこの方法でフォロワーを集めるのがオススメです。

なんと、フォローしてもらったら、フォローしてあげるのがルールだったのです!
それなのに、せっかくフォローしてもらったのに、私はフォローしてあげてかったのです。
最低限のマナーも知らずにtwitterをやっていても、フォロワーさんが増える訳ありませんよね・・・

気を取り直して、フォロワーさんを増やす方法を研究してみます。


タグ:twitter


posted by はなさん at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目がかゆく 鼻水が出て 鼻づまり

暖かくなるとつらいのが花粉症。

昔耳鼻科で血液検査をしたところ、スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサ等、反応の強弱はあるそうですが、私はすべての花粉にアレルギー症状が出てしまうそうです。
体感的にも、「今年は多い」と報道されている年は症状がひどく感じられます。大陸から冬の寒気がやって来る時期と、暖かくなって黄砂が来る時期に重なるので、もしかしたら中国からやって来るPM2.5の影響もあるのかもしれません。

春は、タイトル通り、目がかゆく 鼻水が出て 鼻づまり、になってしまうのですから苦しくて仕方ありません。

さらに風邪をひくと、合併症なのか、ハナは黄バナがドロドロ、鼻の奥はパンパンで呼吸も苦しくなります。冬の終わりから春にかけて風邪をひくとほんとうに大変なことになります。

昔は冬から春にかけて耳鼻科に通っていましたが、最近行く機会が少なくなりました。その秘訣は、マスクです。

masku.jpg
フリー写真素材ぱくたそ さんからお借りしましたが、モデル  大川竜弥さん目が痒そうですね。
ちょっと、鼻の横あたりに隙間ができてますね。
マスクの種類にもよりますが、あらかじめ手で曲げて花の形にフィットさせたほうがいいですね。

さて、マスクの使い方ですが、私は寝るときもつけて寝ます。
寝ている時間も呼吸しているわけですから、家の中のホコリや、家に侵入した花粉などを吸い込むことになります。すこしでも体に余分なものを取り込まないようにするため、寝るときもつけて寝るわけです。
そして飲食するとき以外はできるだけマスクを付けるようにしています。最近はマスクの認知も高くなってきたので、「マスクを付けて接客するのは失礼」という風潮も少しゆるくなってきた気がします。インフルエンザの時期は「マスクを付けるのがマナー」みたいにもなりつつあります。ですから堂々とマスクを付けて生活します。
マスクを付けて生活していると、逆にマスクがないと鼻の奥がムズムズしてきます。ですからきっと効果があるのでしょうね。

マスクのお陰で、たのしい春が、より楽しくなった気がします。



タグ:花粉症


posted by はなさん at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月28日

バイドゥ(百度)が日本の検索エンジン市場から撤退するみたいです

バイドゥが撤退するそうです。
こちらのニュースを見て知りました。
私にとって検索エンジンといえばGoogleですから、バイドゥの検索サイトがあるのを知りませんでした。
SEO対策でもバイドゥ対象にやっている人なんていませんよね。
中国語で書いて、中国本土からのアクセスを期待する人ならやるかもしれませんがね。

バイドゥが撤退するのは検索エンジン市場だけで、日本語入力ソフト「Simeji」は引き続きやるみたいです。ということはBaiduIMEも引き続きやるということですかね。

バイドゥ.jpg

以前、マイクロソフトのIMEが良くないので、Google日本語入力に変えてみたという記事を書きましたが、Baiduは心配ですよね。

バイドゥ(百度)はまだ情報収集だけは続けるということなんでしょうね。
タグ:google Baidu


posted by はなさん at 06:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月26日

テレビ体操みたいな体操は出来ないぞ_(・o・)

早起きするようになってから、前日録画したワールド・ビジネス・サテライトを見たりしていますが、それ以外にも時々、テレビ体操を見ます。
朝の6時25分から6時35分まで教育テレビでやっていますが、きれいなお姉さんたちが、体操の見本を見せてくれます。

その動きは凄いですね。本当に「体操」です。


以前「おかあさんといっしょ」のヒロミチお兄さんの奥さんがテレビ体操のお姉さんだと言っていて、ふたりとも大学で体操をやっていたそうです。
本物の体操選手がテレビ体操をしているんですから、動きがいいわけですね。

それに引き換え私ときたら・・・
体操.jpg
腕は上がらないし、体は反らせないし、体操のつもりでも全然体操になっていません。あんなに早く動きません。
高齢者向けに、イスに座って体操の見本を見せてくれるお姉さんの方が運動量が多いくらいです。

真剣にやると、ラジオ体操とかテレビ体操はかなりキツイですね。

ちょっと違うけどGoogle先生の面白ラジオ体操があったので御覧ください。


みなさんも早起きしてテレビ体操に参加してはいかがですか?
タグ:NHK


posted by はなさん at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。