2015年06月15日

玄関ポーチの電気を交換しました

玄関ポーチの電球が切れました。
以前交換したのはいつだったろう?

 

自分でやってみると簡単なものです。

 

2015-05-30 17.15.28.jpg
電球のカバーを取ります。

 

4箇所ネジ止めしてあるので、手で回してネジを外します。
2015-05-30 17.16.31.jpg
ネジを取ると、カバーが外れます。
ついでに掃除をします。

 

カバーをはずと電球のカバーが現れます。
このカバーは、ペットボトルの蓋みたいに土台に閉めてありますから、
時計の反対回り(のの字の反対ね)に回すと外れます。
2015-05-30 17.17.24.jpg
外したとこ。
なんだか電球型蛍光灯が茶色くなってますね。

 

この玄関ポーチの明かりは、カバーの耐熱設計の関係もあって、蛍光灯下LEDしかダメです。白熱灯にしたらカバーが溶けてしまいます。
2015-05-30 17.18.12.jpg
交換したとこ。
白くてキレイです。適当に安いものを買ったせいか、前のものよりサイズが大きかったようです。
でも問題ありません。

 

カバーは取り外した反対につけるだけです。

 

やってみると簡単ですよ。




posted by はなさん at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。