2017年10月23日

衆議院議員総選挙2017は与党圧勝だけど憲法改正はどうなるの?

国旗.jpg
選挙行きました?
ハナさんは期日前投票を済ませておきましたよ。
衆議院議員総選挙2017の結果は自由民主党・公明党連立政権の圧勝に終わりました。
でも、憲法改正反対の立憲民主党が勢力を伸ばしてしまいました。
民主党政権下で、日本をダメにした政治家たちが生き延びてしまったのです。残念ですね。
政局が混乱したのは突然「希望の党」が現れたからでしょう。
  • 自民・公明
  • 維新・希望
  • 立憲民主・共産・社民などの左翼政党
の三つ巴の戦いになってしまいました。
ハナさんが気にしているのは憲法改正の行方。
政権与党が憲法改正発議に必要な3分の2の議席を獲得しましたが、公明党は憲法改正に慎重です。
自民党は憲法改正が党是でありますけど、派閥に分かれていますから、派閥の綱引きやら、憲法改正慎重派、積極派に分かれています。
もともと、自由民主党は中道左派なので、親中派もいます。
憲法改正に積極的な議員ばかりではないのです。
日本国憲法を改正して、良い国にしてほしいですね。
続きを読む




posted by はなさん at 18:10 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月14日

私がtotoBIGを買うのは東京オリンピックを応援するためです。

 a0002_006862.jpg

今日(6/14)お昼からtoto BIGは10億円です!

10億なんて、当たるわけ無いですよね。

 

それに私は、10億円が欲しいわけではありませんよ。
だって当たるわけ無いじゃありませんか。
今まで、宝くじもたくさん買ってきましたし、totoも買ってますけど、あたったことなんてありません。
あ、よく思い出したら、年末ジャンボ宝くじに当たったことありました。300円ですが・・・

 

別に良いんです当たらなくても。
私が外れたお金で、道路や橋が良くなると思えば良いんですよね。
「宝くじ号」って書いてある福祉車両とかを見た時は、何万分の一は私のお金なんだなって思うことにしています。

 

そりゃあ、当たれば良いなって思いますよ。
もし10億円あったら、3億で高配当株を持って、3億で家賃がしっかり採れる不動産を持って、3億は内外の国債と現金で所有して、配当金と家賃収入で生活出来るようにしたいですね。会社なんて行く必要ないから退職です。そして残りの一億は、パーっと使うぞ〜・・・
・・・・当たればですけどね・・・・

 

私がtotoBIGを買うのは東京オリンピックを応援するためです

東京オリンピックの財源に、totoの収益を使うそうじゃないですか。結構なことですね。
もともとスポーツ振興で始まったものですから、スポーツの財源にあてるのは至極アタリマエのことですね。

 

だから、私も日本国民として、東京オリンピックを応援するため、totoを買うのです。
私利私欲のためではありませんよ。国民の義務?みたいな感じで買うのです
私は楽天で登録してありますから、クリックするだけで簡単に買えます。
今日のお昼から期間限定で、totoを買えば10億円が当たるかもしれません。
東京オリンピックの応援ですから、外れても良いんですよ。安いものですよね。
さあ、いかがですか?


posted by はなさん at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月18日

美容院と床屋さんで支払った合計金額は、さて、いくらでしょうか?

美容院も床屋さんも、おしゃれにかかる金額って高いですよね。
行くお店や、行くペースによって年間にかかる金額は変わってきますけれど、
平均金額は、
■美容室の1回あたりの利用金額・年間利用回数
美容室1回あたりの利用金額、年間利用回数ともに男女で減少傾向。
女性:1回あたりの利用金額 6,347円、年間利用回数4.93回。
男性:1回あたりの利用金額 3,957円、年間利用回数5.92回。
 □女性の美容室 年間利用回数は、1年前の5.07回に対し、5回を切り4.93回へ
■理容室(男性のみ)の利用金額・年間利用回数 1回あたりの利用金額は2,359円。
年間利用回数は、1年前と比べ0.76回減少の6.52回。
だそうで、女性は年間約30,000円、男性は約15,000円でしょうか。
先日娘の美容院と息子の床屋さんに付き合いました。
我が家が行くのは、ロイヤルという名前の、床屋さんと美容院が一緒になったところです。一緒と言っても、入り口が一緒なだけで、中に入ると、床屋と美容院に分かれています。
このまえ改装して、美容室の手前が子供向けの床屋さんになりました。美容室と、子供向けの床屋さんとの間は、何故かカーテンがついています。どうやら、美容室と理容室を一緒にしてはいけない法律か規則かなんかがあるようで、経営者も苦心しているようです。
以前は、入り口が別になっていました。その後入り口を一つにして、美容室へ行くときはバックヤードのようなところを通っていったこともあります。
今は改装されてキッズスペースがなくなり、子供向けの床屋さんになりました。
子供向けの床屋さんは、鏡のところに液晶テレビが置いてあって、「妖怪ウォッチ」のDVDが流れています。これなら小さな子供も我慢して座っていられますね。
さて、そんな床屋さんと美容院が一緒だけど別々にあるロイヤルで、高校生の娘と中学生の息子が髪を切りました。
高校生の娘は美容室で、カット、ブロー
中学生の息子は床屋さんで、カット、洗髪
いくらになったのでしょうか?
合計3,400円くらい・・・細かい金額忘れてしまいました・・・
お値打ちでしょ。
娘は「かわいくなった」、息子は「さっぱりした」と好評でしたよ。
その親も時々使っています。
そうそう、このお店の注意点があります。
それは、空いている時間や、空いている日に行かないと、待たされることと、仕上げが雑になることです。お値打ちな美容院や理容室の宿命かもしれませんけど。
パンダさんも 格安ヘアカット行ってみた の中で言ってますけど、高い美容院へ行くために我慢する期間を長くするより、
まめに切ってる方がさっぱりするし満足度高い・・・
のですよね。
大人一人の金額よりも安い値段で、2人が髪を切ることが出来ます。
格安ヘアカットに偏見を持たず、上手に利用して見てはいかがですか。


posted by はなさん at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月08日

100円均一のセパレートコインケースがなかなか良かったのでご紹介です

1円を笑うものは1円に泣くといいます。
小さなお金でも大切にしなくてはいけないという諺ですが、買い物へ行くと小銭を出すの面倒でお札を出したりすると、ついつい小銭が増えてしまいます。小銭入れがパンパンになるのも嫌なので、壁のニッチカウンターとかにちょっとの間だけ置いておいたり、ちょっとの間だけ机の上に置いておいていたりしていたら、あちこちに小銭が散らかっているかのような感じになってしまいました。
小銭の整理になにか良いものはないかなあ・・・
最近はETCを使うので、ほとんど見なくなりましたが、高速道路の料金所でお札を出すと、料金所のおじさんはさっと小銭のお釣りを渡してくれました。ちらっと見たことがあるんですが、硬貨ごとに仕切られて、斜めに小銭を積むようなデザインで、金額がすぐわかるようにメモリと数字が入っているような、なんだか立派なケースを使っていました。
そこまで立派なものはいらないけれど、ちょっと探してみようと考えて、出かけたついでに100円均一のSeria(セリア)へよってみました。
ありましたよ良い物が。
これです。
coincase1.jpg
和泉化成株式会社製の「NEWセパレートコインケース」です。
IZUMI5569という製品番号のようです。
材質はポリプロピレン
サイズは118×76×33
収納枚数は、
1円硬貨 20枚
5円硬貨 10枚
10円硬貨 15枚
50円硬貨 15枚
100円硬貨 25枚
500硬貨 10枚
で、すべて入ると、8,620円です。
蓋をあけると、こんなかんじで仕切られています。
coincase2.jpg
部屋にあった小銭を入れてみると、思いの外少なくて驚きました。机の上や、ニッチカウンターにおいてあると、結構金額があるように見えたのですが、整理したら大したことありませんでした。
中の青色のケースは取り外しても使えます。
coincase3.jpg
また、青色ケースの下にレシートやお札をしまうことも可能です。
これを買ってから小銭が整理しやくすくなったし、小銭がいくらあるかわかりやすくなったので、とてもいいかんじです。
これが100円ですからお買い得です。
料金所や券売所の窓口で小銭を頻繁に扱うならもっと立派なものが必要かもしれませんが、普通の家庭ならこれで十分ですね。
良いですよ。お勧めです。


posted by はなさん at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月03日

刃先まで楽に切ることができるハサミ「フィットカットカーブ」

切りやすいはさみ「フィットカットカーブ

テレビとかで紹介されていても、「ふ〜ん」という感じだったのですが、先日購入してみて、その使いやすさに驚きました。

正直なところ、「ハサミなんて100均で十分」と思っていました。

しかし、このハサミ切れ味が良い!
普通にキレ味が良いのですが、なんといっても、刃先まで気持ちよく切れます。
普通のハサミだと刃先の方できると、パチンっと言った感じで切れるのですが、フィットカーブなら刃の奥のほうで切る感触が刃先で切った時も感じられます。

フィットカーブ.jpg

左が普通のハサミ。右がフィットカーブ。

影のせいで、これだとよくわかりませんね。


フィットカーブ2.jpg

こっちのほうが見やすいでしょうか。上の緑色がフィットカーブ。下の黄色が普通のハサミ。

フィットカーブはハサミの刃がカーブしているでしょ。
このカーブは「ベルヌーイ曲線」って言うんですって。
このカーブがあるから、最後まで刃の当たる角度が変わらないそうです。

ちなみにハサミの下に引いてあるのはフィットカーブで切った牛乳パック。厚紙も最後まで気持ち良く切れます。

日本の文房具は最高ですね。


タグ:文房具


posted by はなさん at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。